日替わりブログ
  • ホーム
  • アーカイブ
写真と共に、日替わりで様々な話題を語ります。
Home » 3600形
JR貨物原色コンビと京成千葉線手動マルタイ

JR貨物原色コンビと京成千葉線手動マルタイ

2019年2月3日 · by rakutetsu1 · in JR貨物

ロシア政府がディアトロフ峠事件を再捜査するそうです。 世界のミステリー事件トップ5に入るこの事件は、今までいくつも憶測をよんで、映画にもなりました。 UFO、先住民、クマ、オオカミなど、いくつかの犯人説が挙がりましたね。…

京成電鉄千葉線ウォッチ

京成電鉄千葉線ウォッチ

2019年2月1日 · by rakutetsu1 · in 京成電鉄

外は雪・・・・ アメリカの中西部は、ものすごい寒波に襲われているようで、どこもかしこも閉鎖。 マイナス45度だったら経験しましたが、車も飛行機もエンジンがかからないのね。 外で深呼吸したら、脳みそ凍りそうだったし、金属に…

JR貨物とE353系と京成千葉線

JR貨物とE353系と京成千葉線

2019年1月24日 · by rakutetsu1 · in JR貨物

子猫を見つけるのがうまい柴犬の記事を読みました。 今まで発見した捨て子猫は14匹だそうです。 子猫たちの大半はあたたかな家庭に引き取られて幸せだということで、子猫を見つけ出した柴犬はすごいですね。 人には分からない動物の…

久しぶり・3600形 昼間の京成千葉線千原線運用

久しぶり・3600形 昼間の京成千葉線千原線運用

2018年11月29日 · by rakutetsu1 · in 京成電鉄

ただいまファンタスティック・ビーストの第2弾が公開中。 これも興味がありますね。 ファンタビは全5部作になるそうで、あと3作追加されるんですね。 それに呪いの子も映画化されるとかで、ハリー・ポッターはいまだ健在。 ついで…

京成千葉線3600形運用日

京成千葉線3600形運用日

2018年11月22日 · by rakutetsu1 · in 京成電鉄

ニュースはどこもゴーン、ゴーン。 自分的には、ミスタービーンよりもデヴィッド・スーシェの方が似てると思ってます。 日産とルノーが提携したとき、フランス側は、これでフランスが工業分野でも優秀であるとわかったとか言ったらしい…

総武線俯瞰 DE10-1704銚子ロンチキ工臨など

総武線俯瞰 DE10-1704銚子ロンチキ工臨など

2018年7月29日 · by rakutetsu1 · in 甲種回送

奇跡のレッスンという番組で、ランディ・ジョンソンを久しぶりに見ました。 彼は、メジャーリーグのスーパースターで、彼の現役時代はアメリカにいたので、ずっとテレビ観戦。 翌日のUSATODAYのスポーツ欄には、彼の記事が載っ…

恒例雪の京成千葉線 ターボくんと仲間たち

恒例雪の京成千葉線 ターボくんと仲間たち

2018年2月3日 · by rakutetsu1 · in 京成電鉄

なんだかきな臭くなってきたコインチェックの問題・・・ ネムの事ばかりニュースになっていますが、 もっと大きな問題はお金の引き出しが停止されていることでしょう。 ネムの流出会見の最中にもハッキングされていたとか、ウォレット…

あれも走るこれも走る・京成本線を行く京急600形大本山HM

あれも走るこれも走る・京成本線を行く京急600形大本山HM

2017年8月24日 · by rakutetsu1 · in 京急

高校野球が終わってしまうと、これで夏も終わりだなという感じです。 今年は見ごたえのある試合が多くて、とても楽しめました。 優勝は花咲徳栄、来年から新調されるということで、現深紅の優勝旗に名前が残る最後の高校になりました。…

京成3600形試運転と485系リゾートエクスプレスゆう我孫子支線回送

京成3600形試運転と485系リゾートエクスプレスゆう我孫子支線回送

2017年3月26日 · by rakutetsu1 · in 京成電鉄

最近かなりの頻度でターミネーターを放映しているので、今もスターチャンネルで観てます。 ターミネーター・ジェネシスでは、T-800が再プログラムされて8歳のサラ・コナーの元に送られますが、一体誰が再プログラムしてサラのもと…

京成ターボくんとか、北総9000形とか、大原工臨とか・・・・

京成ターボくんとか、北総9000形とか、大原工臨とか・・・・

2017年3月21日 · by rakutetsu1 · in 甲種回送

連休中はお休みモード全開・・・ 百条委員会はダイジェストで見ました。 あれはもともと東ガスが豊洲をきれいにしたハズなのに、東京都が後で800億円以上払いました、なんでさという話では?? それが段々違う方向に・・・・ 質問…

3500形未更新車と3600形・JR幕張本郷駅開業35周年

3500形未更新車と3600形・JR幕張本郷駅開業35周年

2016年10月3日 · by rakutetsu1 · in 京成電鉄

真田丸はいよいよ来週から大坂の陣に突入するようです。 公式な記録には残っていない幸村の名前を、やはり人気上使わざるを得ない感じですね。 信繁が幸村と名乗ったらしい唯一の場所は大阪、さすがに蟄居場所から逃げたので信繁とは名…

京成・新京成・丸目同盟

京成・新京成・丸目同盟

2016年9月5日 · by rakutetsu1 · in 京成電鉄

真田丸は有名な犬伏の場面を迎えましたね。 ここはドラマにしやすい場面です。 この後、関ヶ原が待っているわけですが、このとき、真田父と信繁に散々な目にあわされて、関ヶ原に間に合わなかった秀忠の話。 家康は、秀忠を跡目にする…

田端操・金町工臨

田端操・金町工臨

2016年7月2日 · by rakutetsu1 · in 甲種回送

イギリス問題は、なんだか映画のようになってきましたね。 残留派と離脱派が判断基準にしたデータがどこにあるのかと探しましたが、見つかりません。 ネットにアップされていないだけかもしれませんけど、まさか、国民によくわかるよう…

今日は京成ウォッチ

今日は京成ウォッチ

2015年10月5日 · by rakutetsu1 · in 京成電鉄

ニュースを読んでいて、なんでシリア難民がドイツばかりを目指すのかなんとなくわかってきました。 他にフランスも支援するといっているのに、フランスには行かない・・・・ フランス人が英語を話してくれないからという理由だとか。 …

3300形・千葉線ラストラン

3300形・千葉線ラストラン

2015年2月26日 · by rakutetsu1 · in 京成電鉄

昨日は幕回しをやってもらって、ずいぶん楽しませてくれた3300形ですが、ついにというか、千葉線のラストランになったようです。 最近、ずっと早朝チェックをしていたのに、ここ2、3日はサボっていたため、今朝は虫の知らせという…

3300形の呪い・・・・と今日の猛禽

3300形の呪い・・・・と今日の猛禽

2015年2月20日 · by rakutetsu1 · in 京成電鉄

そういえば、江戸川の鉄橋で3300形を撮影していなかったな・・・・と思って、本線を走っているはずの3300形を撮影するため江戸川方面に。 少し遅れたけれど、最後の運用には間に合うはず・・・と出かけたところ、どうもそううま…

青い空と3300形・京成千原線

青い空と3300形・京成千原線

2014年8月4日 · by rakutetsu1 · in 京成電鉄

昨日、ロケハンをしたばかりの京成千原線ですが、今日は早速本番撮影でした。 千葉中央からちはら台までの千原線ですが、運賃は高め、北総線と良い勝負かも・・・・ とにかく、今朝貨物情報を見て33番を撮影した後、京成の踏切で33…

その後の京成成田駅と成田山新勝寺の紅葉

その後の京成成田駅と成田山新勝寺の紅葉

2013年11月10日 · by rakutetsu1 · in 京成電鉄

先日の台風26号の風雨で大きな被害を受けた京成成田駅。 自宅から成田へはJRのほうが便利なのですが、京成も使うことがあるので、現状がどうなっているのか様子を見に行くことにしました。 それに、成田山新勝寺の紅葉も気になると…

キラリ・オールキャスト 今日の京成千葉線

キラリ・オールキャスト 今日の京成千葉線

2013年7月10日 · by rakutetsu1 · in 京成電鉄

昼間買い物に出かけようとしたら、クラクラするような暑さに耐えかねて、今日は全て乗り物移動にしました。 うだるような暑さにも関わらず、駅前はかなりの人出、そうか、今ちょうどバーゲン中だということを忘れていました。 この暑さ…

スポンサードリンク

検索

Categories

  • WordPress (1)
  • その他 (2)
  • その他写真 (2)
    • 飛行機 (1)
  • コラム (5)
    • 2012コラム (2)
    • 2013コラム (2)
    • 写真について (1)
  • プチ旅 (13)
    • ご近所散歩 (4)
    • 中房総の旅 (1)
    • 内房の旅 (1)
    • 北総の旅 (3)
    • 外房の旅 (3)
    • 茨城県鹿行の旅 (1)
  • 女子鉄アイテム (2)
    • アウター (1)
    • 小物アクセサリー (1)
  • 撮影テクニック (2)
    • 鉄道写真撮影 (2)
  • 撮影地 (8)
    • 京成電鉄 (1)
    • 内房線 (2)
    • 千葉モノレール (2)
    • 成田松岸線 (2)
    • 撮影地の見つけ方 (1)
  • 撮影機材 (7)
    • カメラ・アクセサリー (6)
    • カメラ・クリーニング (1)
  • 海外ドラマ (3)
    • LAW & ORDER: PRIME (1)
    • アメリカのドラマ事情 (2)
  • 読書 (7)
    • 読んだ本2012 (4)
    • 鉄道関連 (3)
  • 鉄道その他 (2)
  • 鉄道写真 (1598)
    • 113系 (3)
    • 211系 (21)
    • E259系NEX (2)
    • JR東日本イベント (25)
    • JR貨物 (77)
    • いすみ鉄道 (55)
    • ひたちなか海浜鉄道 (3)
    • ゆりかもめ (1)
    • 上野駅 (1)
    • 久留里線 (28)
    • 京急 (2)
    • 京成電鉄 (175)
    • 京葉線 (25)
    • 京葉臨海鉄道 (6)
    • 北総鉄道 (4)
    • 千葉モノレール (79)
    • 千葉貨物 (137)
    • 外房線 (2)
    • 大宮駅 (4)
    • 小湊鉄道 (97)
    • 山手線 (1)
    • 常磐線 (1)
    • 幕張車両センター (3)
    • 年度末総括 (1)
    • 廃線跡 (3)
    • 新幹線 (1)
    • 東急東横線 (2)
    • 東武鉄道 (1)
    • 東金外房線 (1)
    • 検測車 (82)
    • 流鉄流山線 (12)
    • 特別列車2012 (5)
    • 特別列車2013 (67)
    • 特別列車2014 (67)
    • 特別列車2015 (45)
    • 特別列車2016 (49)
    • 特別列車2017 (61)
    • 特別列車2018 (31)
    • 特別列車2019 (10)
    • 甲種回送 (327)
    • 秩父鉄道 (3)
    • 都電荒川線 (1)
    • 鉄橋が好き (5)
    • 銚子電鉄 (18)
    • 関東鉄道 (7)
    • 青春18切符 (2)
    • 鹿島貨物 (45)
  • 鉄道関連DVD (3)
    • 久留里線 (1)
    • 鉄道一般 (2)
ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加

写真 ブログランキングへ
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

その他ブログ

  • Wild Bitter Honey Pie

最近のコメント

  • 昨日の宴・今日の鹿島貨物 に rakutetsu1 より
  • 昨日の宴・今日の鹿島貨物 に 風来狐 より
  • ラスト?EF65-2119とDE10-1571木更津チキ工臨 に Sakura より
  • 115系 青い海号と青い海 に 183系 リレーあやめ より
  • 東京貨物ターミナル駅40周年記念フェスタ その2・コンテナ に rakutetsu1 より

リンク

Powered by BlogPeople

鉄道写真参考書

世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書

世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 何をどう撮る? 活用編

鉄道写真家・真島満秀の世界 (JTBのMOOK)

小湊鐵道キハ200撮影ガイド (旅写人シリーズ Vol. 6)

あわせて読みたい

鉄道会社

  • JR東日本千葉支社
  • JR貨物
  • いすみ鉄道
  • ひたちなか海浜鉄道
  • 京成電鉄
  • 京葉臨海鉄道
  • 北総鉄道
  • 千葉モノレール
  • 小湊鉄道
  • 小田急電鉄
  • 新京成電鉄
  • 流鉄
  • 真岡鉄道
  • 秩父鉄道
  • 銚子電気鉄道
  • 関東鉄道

RSS 最新記事

  • 夕焼けとEF65-2067シキ611特大貨物輸送
  • E491系京葉線検測とE001系四季島
  • 雪景色のモノサク 鹿島貨物EF64-1004
  • 雪景色を走る 千葉モノレール
  • 雪の日恒例 京成千葉線 雪と8000形

About Me

千葉県在住。写真歴は10年くらい、下手の横好きです。鉄道、飛行機、戦闘機、鳥など、動く被写体が好きです。スナップ写真も撮影します。機材はキャノンがメイン、ボディは7D、レンズは10-22、20-35、18-135、18-200、70-300、100-400、500、50/2、35/2など、フィルムでは中判も使います。

Copyright © 2019 日替わりブログ

Powered by WordPress and Origin