
キヤE193系回送と木更津車庫入れ
タイの爆弾事件を見て、外務省の安全情報を確認したら、バンコクは十分注意してくださいになってましたね。
今回重症を負った人はJR東日本の社員だそうですが、すでに意識も戻り少し安心という感じです。
国内はというと、高槻・寝屋川の少女殺人事件で少しだけ進展???
でも、こういう事件では御多分に洩れずで、ああやっぱりの家庭環境だったようでした。
捜索願いもすぐに警察に出したわけでもなく、深夜に中学生の子供が外出しても気にもしない親なら、子供がこういう事件に巻き込まれる可能性は高そうです。
家庭環境が悪いと子供にとっては最悪・・・・・
さて、先日はすごく天気が悪かったので、一日お休み。
今日は、検測車のキヤE193系が高崎から木更津に送り込み回送されてくるので、いつもの鉄橋で撮影することにしました。
家を出たときには雨だったのに、小岩に到着すると良い天気でしたね。
空にもきれいな雲が出ていて、撮影向きです。
EF65-1115に牽かれて、検測車はこのまま新小岩へ。
自分は、木更津の車庫入れが見たかったので、木更津へ。
千葉県に入ると、晴れたり曇ったり、やはり都内より天気が悪かったです。
しばらくすると、DE10-1752に牽かれたEasti-Dが入線。
ここで少し待った後、君津側の踏切の向こうまで徐行して行きました。
EF81の時と同じように、踏切の向こうからDE10-1752がプッシュ。
ヘッドライトは点灯させないんですね。
DE10-1752のヘッドライトが点灯していました。
それにしても、かなり汚れているキヤE193系の車体・・・・
久留里線の向こうから再びDE10-1752に牽かれて車庫へ。
このときは誘導員さんがDE10-1752に乗っていました。
無事にEasti-Dは車庫へ。
もちろん、先頭は車庫から出ていますけど。
DE10-1752は、以前DE10-1571が停車していた位置で止まりました。
もうこれで、動きがなくなったようなので、夕飯の支度もあるしで木更津を離れます。
乗り換えのため蘇我で降りると、機関車が見えました。
全然予期していなかったので、出発してしまうと、思いっきりホームを走っていくと、まだヘッドライトが点灯していません。
時間を見ると、あれは1090レであるとこのときわかりました。
それならと少し待っていると、EF65-2095がタキを牽いて入線。
この貨物の存在を忘れてました・・・・
ケヨ34などを撮影していると、EF65-2083がようやく出発・・・・
きっと本千葉のほうがきれいに夕陽が当たるんでしょうね。
エンドマークの裏側を撮影してみると、東隅、1091~1090と書かれています。
専用のエンドマークというのがあるんですね。
今日の撮影はこれで終了。
予定よりすごく遅れて帰宅してしまいました・・・・・・
最近のコメント