
初秋の北総を行く DE10-1654銚子チキ工臨
経済ニュースを見ていたら、どこかの取引所でビットコインがいきなり300ドル超えから10セントとなったとか。
一時のこととはいえ、これは怖いでしょう。
ビットコインってこういうものなのね。
今のところ危ない物には手を出さない主義なので、ビットコインに関してはさほど学習していません。
例えば、1ドル110円が一瞬にして1円になる事は非現実的だし、まずありえないです。
仮想通貨はしょせん仮想なので、何が起きても想定内だと思って取引するしかないんでしょうか。
イヤ・・でも心臓に悪いですね。
さて、8月以来の銚子工臨、気候もまあまあ良くなり撮影も楽になりましたが、気になるのはお天気だけ。
今日は曇りのち雨という天気予報だったので、傘を持って出かけました。
まずは工臨らしく上から。
この朝、新小岩操に入ったDE10-1654が4チキを牽いてきました。
横須賀線の停電のせいで少し遅れましたが、さほど影響はなし。
ここからいつものように追いかけることにします。
とはいえ、工臨が遅れたので乗る予定の電車には乗れず、佐倉駅に到着するとすでにDE10-1654も到着済でした。
定尺だと人がいないですねえ・・・
先行するため下りホームへ移動する途中、これに気が付きました。
ペットボトルの蓋でつくった209系。
幕張本郷には255系、成田駅には木製ですが217系がありますね。
なかなかの力作でした。
ここではススキを期待しましたが、まだ穂が伸びきっていない様子。
あと数日もすれば立派なススキになっているはず???
ススキがダメなら柿の実じゃ。
ホームの端で色づいている柿の実とDE10-1654をツーショット。
この柿の実、渋柿なんでしょうか???
でも、鳥がつついた実もあるし、わからないですね。
意外と甘くておいしいのかも。
快速のダイヤが乱れていたため、成田方面からくる各停も遅れ気味。
209系と並んたところでDE10-1654は信号が青になり出発しました。
白煙を上げて、成田方面に行くDE10-1654銚子工臨。
2段積だし、後ろから見た方が見栄えは良かったです。
この後は単線区間へ。
俯瞰できるかと思って行った先が茂みで俯瞰できず・・・・
それであわてて下に降りて撮影しました。
ほぼ真横でしたね。
最後はサルビアの花とDE10-1654。
今が満開のサルビアの花はきれいでした。
駅に停車していたDE10-1654はずいぶん前出しで、しかも消灯中だったため、数枚撮影して終わり。
今日の撮影はここで終わりでしたが、今後の工臨は日の入りが早くなってきついかも。
やはりこのあたりが限界になるかな???
意外に涼しくなかった一日でしたが、ご一緒したみなさん、お疲れさまでした。
最近のコメント