
外房線・485系宴回送
国土地理院の房総半島の地図を見ると、房総半島の南の先端はほとんどが海岸段丘になっているのがわかります。
地震の度に海底が隆起したためで、地図をよくみると、神社仏閣はもともとの陸地近くにあつまっているんですね。
何度も車で走ったことがあるのに、地図を見るまで気が付きませんでした。
元禄地震前の海岸線は、現在の海岸線よりも500メートルほど内陸だったということで、恐るべし、地震のエネルギーです。
関東地震の前でさえ、今の海岸線より100メートル内陸に海岸線があったというから驚き・・・・
元禄地震では6メートル、関東地震では2メートル近くも台地が隆起したそうで、加えて津波も来るしで民家はひとたまりもないです。
南房総の海岸を歩いていると、元禄地震の時はここまで津が来ましたという表示をよく見かけました。
さて、土曜日はお天気もまあまあで、外に洗濯ものを干した後、485系宴の回送を撮影に。
宴だけじゃあ・・・と、わかしおも撮影することにしましたが、電車を降りたらすぐに来てしまった255系特急わかしお。
変なところで撮影してしまいましたが、フロントガラスに青空が映りました。
宴が来るまで、改札外のコンビニでお買いもの。
そうしたら、初音ミクのクリアファイルをいただきました。
コンビニから戻って来ると、お待ちかねの485系宴の入線。
翌日山梨方面まで走る予定の宴、かなりのハードスケジュールと思いますけど。
この日の気温は9月にしては低め、しかも風も強くて涼しい日でした。
ものすごい勢いで流れていく雲の中を飛行機が飛んで行く。
運転士さんが後方から前に来て、ヘッドライトが点灯したところで209系と並びました。
宴は貸切電車のかなあ・・・????
京葉線から外房線に来た宴は、ここでユーターンして総武線へ。
そのままマリ区へ入り、明朝早くにお出かけ。
そしてその日のうちに高崎方面に戻ります。
宴にも華にも乗ったことがないので、一度は乗りたいです。
最近のコメント