
今月の京成検測と千葉貨物
景気はよくなっているんですかね???
景気が良いって、企業がビシバシ設備投資にお金を使い、社員の年収が毎年ウン十万円上がり、消費が伸びて、高額の家や車が売れて・・・
というバブル時代のことですけど。
毎年確実に何十万も年収が上がれば、残業が多くてもあまり文句も言わないし、むしろ自分の成績を上げてもっと年収アップするという目標があったんですね。
あの頃はサービス残業も結構やってましたっけ。
仕事に対する責任感もあったし・・・・
その日の仕事はその日のうちに・・・しないと仕事がたまりっぱなしになってしもた。
人もお金もうまく回れば、景気は良くなるはずなんですけど。
こうも非正規社員ばかり増えると、消費へ回すお金はない、しかも社会保障費ばかり増える、つまり税金を払う人がいなくなるから。
社員に高い賃金を払えば、それだけ税金も増えるんですが、このままでは単なる株高の国庫赤字で終りそう・・・・
さて、今日は久しぶりに京成の検測の日でした。
そうはいっても家の用事があったので、遠くまで先回りして撮影もできず、近い駅で撮影です。
いきなりピンクの新京成・・・・近くで見ると迫力ある。
何度か偶然乗ったことがありますが、車内はもとのままでしたね。
予定通りに検測車として使用される3300形が来ました。
沢山人が乗ってますねぇ、混雑してます。
この3300形を見送って、戻ってくる3300形をどこで撮影しようかずっと迷っていたんですが、今日はEF64-1019が来るので、京成もJRも撮影できる場所に移動することにしました。
209系とも並びましたが、逆光だったので、後追いして無理やりの257系とのツーショット。
次回は本線のレール検測を撮影したいです。
EF64を待つまでに、試運転があるならDE-10が通過しますが、今日はなし。
もしかしたら午後の便があったかも。
EF64-1019が登場。
最近は、1006番と1019番が良く来てます。
他の番号も回してくれ・・・
あとは、青プレートのEF65を撮影するためにここから移動。
段々お天気が悪くなってきました。
しかし、ここは晴天だともろに逆光なので、曇りのほうがかえってよかったですね。
EF65-2036の顔にもあまり影は落ちずに済みました。
タキの列が過ぎていってすぐに255系の回送が入ってきました。
運転士さんは女性、最近は特急電車も女性の運転士さんが増えてきましたね。
今日はこれで終了。
家に帰って為替を見ると、ありゃ、円高になってる・・・・
何か予想しづらいので、手をだしていなくてよかった。
![]() |
ほんとは110円前後がちょうど良い値段かな。
昔は、エコノミックアニマルとか言われちゃってたけれど、今は働きたくても働けない時代。
不景気だと人員整理して云々とよく言われますが、経営失敗の責任は経営者にあるので、年収500万以下の社員を大量に解雇するよりも、責任とって年収一億円近い経営陣を数人解雇したほうが会社のためかも。
会社がダメになってくると、会社に残る社員はイエスマンだけになるとも言われてます。
最近のコメント