
祭りの準備と夜のチキ
今日は、夜に撮影に行く予定をしていたし、昼間はいろいろ用があって出かけられませんでした。
また久留里線のためにEF81が木更津に入ったようですが、今まで散々撮影したのでいっか・・・・
ということで、カメラをもって買い物に行き、ついでに明日から始まるお祭りの準備が進んでいるのか偵察。
それからちょっとだけ京成の踏切に撮影に行きました、
明日からお祭りが始まる神社は、富嶽三十六景にも描かれていますが、もともとはお寺で、お寺のころの本堂跡地は社務所になっているようです。
地元のお祭りなので派手ではないし、特に変わった山車もありませんが、こじんまりしていて良いですね。
京成のほうはというと、いつもの踏切まで行きあたりを見渡すとモミジバアオイを発見。
少し涼しくなってきたので、真夏にしおれかけていた花が生き生き咲いています。
今日は、このモミジバアオイで撮影することにしました。
モミジバアオイの位置から、どうしても後追いでしか撮影できません。
それで、今日は後追いばかり・・・・
う~ん・・とうろうろしていたら、見覚えのある猫が歩いてきました。
一定の距離までは近づいてくるんですけど。
架線柱にもたれてまったりしてましたね。
ただし、電車が通過しない間だけです。
3700形も登場。
今日の4両編成は3500形更新車だったので、後追いできる時間まで待ちませんでした。
千葉線にピンクの新京成が運用されるのはもっとずっと先のこと。
今日はマリーンズ・ラッピングが運用中です。
このN800形って、どうやってピンクにするんでしょう????
楽しみだったりして・・・・
さて、このお天気だったので長居せず、神社を通って帰宅することにします。
ちょっと回り道なんですが、神社の中は歩きやすい。
虫干しかな????
唐傘が出してありました。
夜の撮影まで時間があるので、いつものように家事・・・・・
それからデータの整理をして、あれこれ済ませると、いざ夜の撮影へ。
昼間とはくらべものにならないくらい暗いのですが、できるだけ明るい場所に立ちました。
何のことはない赤プレートのEF65-2084ですけど、真後ろにチキが連結されています。
新小岩で連結されてきたようですね。
たったこれだけのために、虫よけつけて汗かいて・・・・
チキ付きだったことだけが救いでした。
最近のコメント