
赤電とせんきょ君ヘッドマーク
今日は一日フリーにしたので、午前中から撮影に行こうと、カメラを用意して、お菓子もお茶もバッグに入れて、遠足気分で朝早くからすっかり支度を整えました。
しかし、金曜日だというのに、朝からたて続けに来客があって、気づくと電車に間に合わない、しかも遠出できない時間になっていました。
でも、せっかくカメラを出したので、そのままお菓子もお茶も持って近所の京成へ、近くに線路があると、とりあえずここで撮影できるので便利といえば便利です。
踏切の手前まで来た時に、通り過ぎる3500形更新車の姿を見て、3500形が来ているなら、3300形は走っていないな・・・とちょっとがっかりしました。
でも時間もあるので、お昼を買って、散歩がてら線路沿いを歩いていると、予期せず赤電が横を通過、カメラを出していなかったので、撮影できませんでした。
それで、急きょ駅にとって返して、赤電を追います。
次の新京成に乗ると、猶予は10分ちょっと、検見川駅近くの鉄橋に急ぎ足で向いました。
なんとかセーフで赤電を撮影。
鹿島貨物もチェックするため、逆光ですがJRも見える鉄橋の反対側へ、ここで一旦お昼ご飯にします。
おにぎりを食べていると、新京成の65周年ヘッドマーク車が通過、ほんとはこの電車に乗って、車内を撮影したいんですけどね・・・
ちはら台から戻ってきた3500形、おにぎりを食べたせいなのか、散歩に来ているワンコ達がやたら近寄ってきます・・・・
お母さんと公園に遊びに来ていた男の子が、電車に向かってダッシュ!
男の子は電車が好きですね。
津田沼行きの赤電を撮影した後で、もっと線路に近寄って行き、背後の気配に振り向くと、貨物が通過中・・・1047番でした。
この場所での最後の撮影は水仙の花を入れて、でも水仙の花の位置が低すぎて、奥の雑草の方が目立ちました。
撮影してばかりいないで、3300形に乗らないといけないですねぇ・・・
駅に戻る途中、満開の梅の木にすずめが沢山とまっていたので、ちょっと観察してから神社手前の踏切まできた時、新京成のヘッドマーク付きが通過して行きました。
今日はこのパターンが多いな・・・・ヘッドマーク付きもカメラを出していなかったので、撮影できませんでした。
こうなると、意地でも撮影しちゃるということで、今度はヘッドマーク付きを追いかけます。
せんきょ君??新ゆるキャラでしょうか・・・・そうだ、17日は知事選でした。
モリケンが当選しないと、アクアラインの通行料金が値上がってしまう可能性が・・・
もと芸タレなので、パフォーマンスはばっちり、そのパフォーマンスのおかげで、アクアラインの値下げが実現したのかもです。
それにしても、新京成は色々なヘッドマークをつけてくれて、サービス満点ですね。
しだれ桜がそろそろ満開のはずなので、新京成に乗って松戸に行かなくちゃ。
今回もすごい手前で電車から降りてしまったので、またまた徒歩で帰宅です。
歩いていると、検見川で見送った赤電が戻ってきました。
なんだか空がすごく曇って来て、風も出て来たので、このまま寄り道せずに帰宅しました。
さて、次こそ一日フリーで出かけるぞ。
最近のコメント