
最後のEF65鹿島貨物・東武リバイバルカラー・DE10-1571逆エンド
土曜日のダイヤ改正前に、JR東日本千葉支社の簡易時刻表は売り出されず・・・・
あれは入線する番線などがわかってとても便利なので、早く販売してください。
ダイヤ改正前日は、いろいろとバタバタするわけですが、特に貨物がどう変わるのかがとても気になります。
そうはいっても、当日にならないと分からないし、貨物時刻表は届かないし・・・・
あたふたしてもしょうがないと言ったところでしょうか。
明日はダイヤ改正ですが、今日は変わらずいつもの撮影。
まずは千葉貨物から。
この後の予定を考えて、いつものようにのんびりと家を出たため、1091レは千葉駅で。
これは無くならんでしょう・・・の千葉貨物EF65-2088。
それから、久しぶりに新中川へ。
今日は風があって寒かった・・・・新中川は、それに輪をかけて寒かったです。
久しぶりにチキ返空の撮影、新津工臨のチキ12です。
機関車は田端のEF65-1103でした。
昨夜の成田工臨は、総武本線~成田線~常磐線とぐるっと回って新小岩に帰ってきたため、DE10-1571が再び逆エンド状態になっています。
その逆エンドを撮影するため、次は越中島貨物線へ。
DE10を待っていると、下に見える東武亀戸線に、オレンジ色の電車????
京成のファイヤーオレンジによく似た色ですが、こちらは東武のリバイバルカラー。
亀戸~曳舟間をピストンしていたようでした。
それからすぐに、DE10-1571が逆エンドで先ほどのチキを運んできました。
ロンチキではありませんが、やはり長かったですね。
このDE10-1571を撮影して、すぐに新中川へ引き返します。
目的は、ダイヤ改正でEF64に置き換えられる鹿島貨物のEF65-2070の撮影。
コンテナは少なめで、寂しい積荷でしたが、明日からはEF64になります。
最後のEF65鹿島貨物を撮影した後は、今日の最後の最後、DE10-1571を新小岩で待つことにしました。
なんぞ牽いてくるかなと期待していましたが、単機で戻ってきました。
もう明日には田端へ帰るため、なんぞ牽いてくるDE10-1571は撮影できませんが、これで良しとします。
今日は、10キロ近く歩いたため、すごく疲れました。
夕方には風もおさまってきましたが、寒いことには変わり無さそう・・・・
明日も寒そう、冬物コートをしまわなくて良かったです。
最近のコメント