
近鉄線決戦と雨天曇天キハ52
今年の夏の甲子園は大阪桐蔭の優勝で終わりましたね。
高校野球が閉会すると、ああこれで夏も終わりだなと思います。
三重と大阪なら近鉄沿線、ということで近鉄線決戦と呼んでいましたが、どちらの高校もJR線が利用できました。
甲子園の熱戦を見ている間に、広島ではかなり不明者の捜索が進んでいましたが、秋雨前線が列島に居座っているので、これからの雨が心配・・・・
こちらは期待を持たせるような空模様が続くのに、降ったのは土曜日のたった2時間だけ。
降らない場所には本当に降らないですねぇ・・・・
なんでも、海に近く風が強いため、雲が吹き飛ばされるそうな。
もうちょっと降っても良いのになと思います。
広島の件で思い出したのが、昔聞いた住んではいけない土地の名前、地名ですね。
聞いたのは、池、谷、田、水、川、窪、沢など、山間部では蛇とか竜は水を表すそうで、住むのは避ける場所だったようです。
現在は地名がかなり変えられてしましましたから、旧地名を探すしかありません。
地震も怖いけれど、水も怖いものなので、古い地図を持ち出してきて確認すると良いようでした。
さて、今日の天気予報は雨・・・しかし、土日は雨を用心して出かけなかったのに、予報はずれで降らなかったため、今日は出かけましたよ。
いすみ鉄道の夏休み平日限定キハ52単独走行も今週で終了。
今日は、最後になる夏休みのキハ52単独走行を撮影してきました。
夷隅川の水も少なめ。
ここは一両編成しか収まらない短い鉄橋です。
しかし、これ以上水位が下がると、列車が水に映らなくなるかもですね。
上総中野に向かったキハ52を見送って、次の鉄橋に移動しました。
ムーミンが釣りをしている鉄橋です。
橋の赤い色になんとなく引っ張られた感じ・・・・
右側にはいろいろ障害物があり、本当はかなり長い鉄橋ですが、端っこまでシャッターを切れませんでした。
ここも水が少なかったですね。
空はずっと曇っていましたが、雨はまだ落ちてきていません。
それならと、大多喜から大原に向かうキハ52も撮影することにしました。
さすがに、このあたりは南だけあって稲刈りも早い。
でも、晴れ晴れという天気が続いていないので、稲が残っている田圃も見かけます。
コンバインは田圃に入っていましたが、稲刈りしていないところも多々ありました。
いすみ鉄道沿線は、比較的はやくに稲刈りが終わっていました。
このあたりの気温は31度、湿気もあってかなり暑かったですね。
こんな空でも雨は降らず・・・・
大原から戻るキハを待たずに国吉駅へ戻ります、
国吉ではムーミングッズをいろいろ買い込んで、クロにも挨拶して今日は終了かな・・・・
と思ったら、いすみ200が来たので、ひまわりが引っこ抜かれて土がむき出しになった花壇で撮影。
これで本当に今日の撮影は終了しました。
そのあと、ご飯を食べに大多喜まで戻ったのですが、途中から降られましたね。
しかも半端ない降り方でした。
しかし、ご飯を食べてから帰宅しようと市原に入ると、雨も止み、雨が降った跡さえなくなり、自宅近くでは晴れていました。
最近のコメント