
今日のモノサク 検測車
今日を最後に検測車が房総を離れてしまうので、本当は成田我孫子線まで行きたかったけれど、時間がなかったのでいつものモノサクへ、ついでに今年の彼岸花の咲き具合も調べることにしました。
電車の窓から見ていると、昨年よく咲いていたモノヨツの群生地はほぼ坊主、畔にも彼岸花の赤い色は見えません。仕方ない、佐倉方面に期待しようと物井の駅で降りました。
駅から佐倉方面へ歩くと、所々に赤く咲く彼岸花は見えますが、電車とツーショットは難しい場所ばかり、しかも草を刈っていないので、雑草の中に紛れ込んでいたりもします。
廃屋の横を抜けて田園地帯が見えてくると、踏切の向こうに赤いものが列をつくているのが見えます。おお彼岸花だと踏切を渡り近づくと、意外にスカスカ、加えてちょっと歩くのがはばかれるような細い畔に咲いていました。
それでも、検測車が来てしまうので、なんとか場所を見つけて移動、彼岸花ってなんで斜面ばかりに咲くんだか・・・
不安定な足場ばかりでしたが、なんとか撮影した一枚、せっかく「マヤ」を連れて来てくれた検測車なので、真横から撮影したかったのです。
検測車を撮影したので今日の目標は達成、でも、せっかく久しぶりにモノサクまで来たのだから、もうちょっと何か撮影しようと待っていると、鹿島貨物が通りました。
ちょっと引くと、彼岸花はこんな感じにスカスカ、あと4、5日たてば、もう少しボリュームが出るかもしれません。
そういえば、撮影中、やたら近くの大学から拡声器の声が聞こえて来ました。それに、航空自衛隊の飛行機が3機並んで飛んできたりと、普段と違って少し騒がしかったです。
211系も忘れずに撮影しようと待ちました。本数が少ないのでけっこうな待ち時間、久留里のキハに続いて、211系が姿を消すのはいつのことやら・・・・
ちょうど、線路と垂直に咲いている彼岸花が、群れになってきれいな赤いラインになりましたが、あの場所へ行くには、咲いている彼岸花を踏んでいくしかないんです。
午後は雨という天気予報を信じて、最後にNEXを撮影して引き揚げました。結局雨は降らなかったけど。
手前に見えている彼岸花は水路に沿って咲いていますが、水路へ通じる畔の地主さんはちょっと厳しい方なので、入れないかもしれません。それに、この彼岸花の列の一番線路寄りには、大きなシソの木が茂っているので、撮影には向かない感じでした。
次回はもっと佐倉方面に歩いて、彼岸花を探してみようかと思います。
そういえば、今日、物井駅近くのお地蔵さんの横からウサギが飛び出て来ました。白い毛で赤い目じゃなく、ピーターラビットのような濃い茶色の毛の小さなウサギです。
籠脱けかな??
最近のコメント