
総武本線検測で無事終了・E491系ギラピカ房総検測
四国の新幹線は単線????
文章を読むと、どうも4県を結ぶ環状線らしく、本州とつながるのは岡山・・・・
単線にしてまで新幹線が欲しいとは??、欲しいのは住民じゃなくて土建屋関係ではないでしょうか。
新幹線など作ったら、今のローカル線はすべて廃線、単線の新幹線でも保守の手間と人件費だけ莫大で、収入は赤字になるんじゃ???
財閥が音頭をとっているところを見ると、単なる儲け話か搾取で、住民の意見は無視されている感じです。
単線新幹線なら、タブレット交換ですか。
先輩である九州新幹線と北海道新幹線は、黒字経営でしたっけ????
純粋に新幹線で食べていけるのは東海道新幹線だけではなかったでしょうか・・・
経験と歴史から新幹線と引き換えに失うものの大きさを考えたほうがよさそうです。
新幹線を通せば観光客が来るというのは、ものすごく安易な考えだと思いますね。
いい加減20世紀的発想で、箱もの作るのはやめて、地元の日常を充実させれば、その方が観光に寄与するはず。
さて、連休になる前に、少しは大掃除に手を付けようとしたら、これが結構時間をくう。
気が付けば、すでにお昼をとうに過ぎていたため、今回、あまり撮影できなかった検測車を撮影しにモノサクへ。
最初は鹿島貨物のEF64-1023。
この日は後ろのトランシーがありません。
連休前だからかな。
すでにかなり日が傾いていて、強烈な逆光のなか、255系特急しおさいが銚子方面へ。
手前にあったススキが刈られていたので、なんだかスカッとした感じになりました。
そのあたりを歩き回って、電車がギラリとする場所を探しました。
刻一刻と太陽は沈んでいくので、検測車が来る頃にはどのあたりで撮影するのが一番きれいなのか、全然わからない・・・
ちょうど鹿島川辺りでギラリ。
背後の木々も多少紅葉していて、なんとなく秋の風景の中のE491系。
雲が多くなって、時々太陽を隠しましたが、幸い検測車が通過した時は無事にピカリ。
里の木々も色づいてきて、西日でさらに色味がましたようでした。
この総武本線の検測で、房総半島の検測は一段落。
もう少し秋が深まった時期の方がきれいですが、でも、いい季節に走ってくれました。
最後は上りの255系特急しおさい。
しおさいは毎日走っているので、11月も中旬になると、きれいな夕焼けで撮影でできるかも・・・
これで撮影は終了。
暖かい日で、モノサク散歩には良かったです。
最近のコメント