
真冬並の寒さ・・・・検測車回送とブルサン・クマイチ
朝起きて、心が折れそうになるくらい寒かったです。
こんなに寒くなると、いよいよコートの出番・・・・・今まで綿コートだけで出かけていたのに、今日は真冬のコートで出かけました。
昨日、津田沼まで行ったというと、雨の中ご苦労さんと言われました。
ははは・・・確かに大雨の日に行かなくってもよかったのですが、思い立ったが吉日というもので、しかたがないですね。
で、今日は、昨日撮影できなかった検測車を内房線で撮影しようと五井に出かけることにします。
しかし、風は強いし雨は横から降ってくるしで、全然外出日和ではありませんでした。
最近、ローカル鉄道へ行く機会がめっきり減りましたね。
月に何度かローカル線に乗っても、結局地元の人が利用しないとどうしようもないってこと。
五井を始発駅にする小湊鉄道ですが、実は、途中に忌み田とか病み田と呼ばれる土地があって、線路を通すときそこを避けたとか。
病み田というのは、所有したり耕したりすると、その家に不幸が続く土地のことで、意外と五井に近い場所にあったんですね。
迷信と言われればそれまですが、実家の近くにも、枝を折っただけでその人が亡くなる大木があって、誰もふれられないよう柵で囲われています。
実際、道の拡張工事のために枝を切った業者の中に死者が出たこともあったそうで、怖い怖い・・・・
古戦場がある土地なので、祟りかも。
五井駅は寒かった・・・・
養老鉄橋まで歩こうかとも思いましたが、養老鉄橋は、駅よりさらに冷えることは体感済みなのでやめました。
それにしても、検測車は汚れましたね。
もうすぐ勝田へ帰れるので、洗車してもらってください。
五井駅では他に用事もないので、ちょっと温まってから蘇我へ。
ホームで買い物リストをチェックしていると、姉ヶ崎から検測車が戻ってきました。
回送車なので、あのピカピカ電球は消えてましたけど。
明日は成田線検測です。
寒風の中蘇我でじっと待っていたのはこれ、EH290-901のため。
なんだか久しぶりのクマイチでした。
クマイチも汚れまくってるな・・・雨ばかり続く天気だったからかも。
最後尾のタキには行先の札が入ってました。
南松本から浜五井へ。
長旅でしたね、ご苦労さん。
もう寒くってしかたないので、これで退散。
電車の中が暖かいことったらなかったです。
そういえば、津山事件の本が届いたので一気に読んでしまいましたが、なんだかなぁ・・・
学業はできても、頭の回転が早いとか機転がきくというのは別の才能で、犯人は結局自分では何も達成できなかったことを、すべて他人のせいにしているだけ。
家庭環境も最悪だったけれど、親がいなくても立派に育つ子はたくさんいるわけで、両親がいないことは言い訳にはできないですね。
しかし、育ての祖母とは血縁関係になかった、つまり祖母は祖父の後妻だったとは知りませんでした。
びっくりしたのは、事件関係者がまだ健在だってことで、今でいうKY人の犠牲になったのは不幸としか言えない事件という感想です。
さて、明日は良い天気とか、布団でも干すかな。
最近のコメント