
今日は晴れのち雨・・・EF66-52
最近は天気予報に裏切られてばかりですが、今日は朝からなんとか晴天。
それで今日は洗濯デー、朝から重たいモノを洗いまくり、干しまくりました。
さて昨日はEF66-33が来たばかりですが、今日は52番の登場。
でも、洗濯をしていて時間が無くなったので、てくてく歩いて歩いて、陸橋へ向かいました。
陸橋へ向かう途中にパン工場があって、この時期は南風にのって良い香りが漂ってくるのですが、今日は北風なのかパンを焼く良い香りが漂ってきません。
陸橋の上に着くと、やはり北風でちょっと涼しい・・・・夏に向かっているはずなのに風だけは冷たいんですね。
以前の貨物ターミナル跡地は空き地ばかりでしたが、今は色々モノが建っています。
今は空き地はほとんど無くなりましたね。
まずはE233系で試し撮り。
通過するとき、短くフォンを鳴らしたんで、何かな???と思い、思わず下を覗きこんでしまいました。
フォンの理由はわかったので、そのまま下を見ていると、EF66-52が通過。
EF66もいつまで運用されるのか分からないので、できるだけ色々なロケーションで撮影したいですね。
EF66が通過すると、橋の下から保線員の人がぞろぞろと列をなして歩いて行きます。
何処まで行くのかな?とずっと見ていたんですが、ずいぶん向こうの方まで、見えなくなるまで歩いて行きました。
線路の人影も消えて、そのまま蘇我からやって来る桃太郎の通過を待ちます。
今日は122番、上から見ると、屋根がずいぶん黒くなっているのがわかりますね。
ズラッと長いタキの列を予想していましたが、昨日に引き続きタキは短いものでした。
灯油などの需要が減っているからかな????
桃太郎は荷物が軽いんで走るのは楽でしょうけど。
この桃太郎を見送って、陸橋から降り、以前からどんな風景か確かめたかった高架下に向かいました。
入口が分かりづらい駐輪場から京葉線を見上げた風景。
駐輪場側は柵だけなので、電車の車体が良くみえますが、編成は撮影できないですね。
今日の冒険はこれでおしまい。
プチ冒険を終えて、また洗濯しに戻りました。
しかし、今日は夕方になってすごい雨が降ったし・・・・明日からの天気が不安。
最近のコメント