
モノサク 嵐 211系
今日のお天気予報はSunny、PCで見ても、ケータイで見ても、テレビの天気予報を見ても、雨の確率0パーセントの晴れでした。
今週は忙しく、全く外出する機会がなかったので、今日は、この天気予報にも後押しされて、モノサクを通過する12時台の211系3本を撮影しようと、傘を持たずに、いそいそと出かけたのです。
211系の他にも、209系のラッピング車両や、255系のラッピング車両に出会える確率が高いモノサク、特に、209系のラッピング車両は、まだ一種類しか見ていないので、偶然でも見られたらうれしいなと思っていました。
銚子から戻って来た255系はラッピング車両ではありませんでしたが、11時台の鹿島貨物EF64は1016番、短い空コキをひいていました。
よく晴れていて、気温は10度近かったようですが、風が強く、気温ほど暖かくはなかったですね。
6両編成のNEXも健在、この頃、真っ青だった空に、段々雲が出てきました。
今日は遠くから電車を撮影するため鹿島川に向かって農道を歩いていくと、ツグミ、タヒバリ、ホオジロが、畔の茂みや田んぼの中から飛び出してきてびっくり。
鳥も驚いているのでしょうが、こちらも驚きます。
モノサクに来ておよそ一時間、なんだか空模様が・・・風がさらに強くなり、雲が走るように流れていきます。
心なしか、遠くの景色が白くかすんできたような・・・・そういえば、猛烈寒気が日本列島までおりていて、日本海側は荒れた天気のようですね。
日差しがなくなり、カメラの設定を晴天から曇天に変えるべきか悩みます。
でも、フィルム・テイストで撮影するなら晴天、ということで、晴天の設定のまま撮影続行。
不穏な空模様・・・・
12時53分ごろ物井駅通過の鹿島貨物はEF64の1019番、今日の鹿島貨物2本は、どちらも牛乳パックではありませんでした。
それにしても、コンテナ・コキの短いこと、鹿島貨物は、次回のダイヤ改正でどのくらい減るのでしょう??
この鹿島貨物を見送った後、ケータイのメールを確認しましたが、雨降り予想のメールは来ていません。
最後の211系が通過するまであと数分・・・・今にも雨が落ちてきそうな空です。
と思っている間に、ついに雨が・・・・最後の211系は雨の中の撮影になりました。
かなり大粒の雨のため、気がつかないうちにコートもバッグも濡れています。
あわててカメラをバッグに突っ込んで、物井駅までダッシュ!
しかし、駅まであと50メートルという所で本降りになってしまいました。
天気予報を信じて傘を持って来なかったのが禍のもと、傘はいつ何時も持っていないとだめですね。
天気予報は信じるな、傘は常にバッグに入れろ・・というのが本日の教訓でした。
最近のコメント