
鉄道ヲタ本に盛り上がる・・・・
最近、「鉄道ヲタあるある」という本を読んでみました。 その名の通り、様々な鉄道好きの性格、行動などが集約されている本で、鉄ヲタが読めば納得の内容かもしれません。 例えばNEXといえばペプシコーラより成田エクスプレスとか、…

踏切にトキメキ
近所には、鉄道が4路線走っているのですが、踏切があるのは一路線、他は地面の上を走っていないので、踏切がありません。 その貴重な一路線が京成電鉄千葉線、撮影のときには、いつも踏切周辺をうろうろするため、踏切近くの住人にもそ…

知っているとちょっと自慢できる鉄道の話
鉄道撮影に行った先で、時々ものすごい物知りの人に出会うことがあります。 車両の特徴などを、色々と話して教えてくれるので、ほんと感謝、でも専門的すぎて、たまに理解できないことも・・・・ 車両の記号番号とか製造年月日とか型式…

タコスと餡子 メキシコー大多喜交流の原点
大多喜城へ向かう坂道の名前がメキシコ通り、結構きつい坂道ですが、景色も良く、アステカ風、マヤ風のレリーフやタイルがあるので、ゆっくり散歩できる道です。 前々から、大多喜がメキシコと色々交流していることは知っていましたが、…

私の知らない千葉県の歴史
先日、久しぶりに本屋の中を歩き回り、面白い本はないかなと物色していたら、あなたの知らない千葉県の歴史 (歴史新書)というタイトルの本が目にとまり、すぐ手に取って買ってきました。 もともと、千葉県へは仕事の都合で引っ越して…

生きる悪知恵ーいえ、ホンマもんの知恵です。
表紙の絵に引かれて、漫画家でもある西原理恵子さんの著書「生きる悪知恵」を買いました。 「生きる悪知恵」では、西原さんが、一般の方からの 「仕事」「家庭」「男と女」「性格」「トラブル」についての悩みを聞いて、解決策を単刀直…

遠い昔、はるか銀河の彼方で・・・ダースヴェイダーとルーク(4才)
宇宙一有名な父と息子、ダースヴェイダーとルーク、運命に翻弄され続けた結末は世界中に知られています。 もしも、ダースヴェイダーが良き父であったら・・・「ダースヴェイダーとルーク(4才)」は、ダースヴァイダーとルーク父子の心…
最近のコメント